こんにちは。えーちゃんです! このたびついに、M5StackUnitV2で自作モデルを動かせるようになりました!! 私がこのブログを引き継いでからようやくAIの話をするのです。 UnitV2とは? M5Stack社から発売された小型のAIカメラモジュールです。大きさは消し…
こんにちは。えーちゃんです。 この度ついにスーパーカワイイロボット・スタックチャンを作りました! スタックチャンとは? スタックチャンとはししかわさんが考案された、M5Stackを使ったロボットです。 github.com動かすためのプログラムやボディの設計図…
こんにちは。えーちゃんです。 本日はVSCodeでマイコン開発をするのに便利な拡張機能「Teleplot」を紹介します。Teleplotは、シリアル出力された数字をグラフにしてくれるVSCodeの拡張機能です。 これを使うことでセンサーの値をグラフにして可視化すること…
こんにちは✨ 本日は当社の代表(BIG BOSS)の会社方針のお話を少しさせて頂きます 当社の代表は一言で言うと………「体力モンスター」です!! (こんなこと書いて怒られるかな……でも決してディスっている訳ではありません。 とてもタフすぎるお方なのです。)…
こんにちは、マーケ・CS担当のざきっぺです。 このブログは、 在庫管理初心者さんにもベテランさんにもできるだけ分かりやすいニュアンスで在庫管理について知ってもらいたい!というブログです。前回は「発注業務を"理論的"に最適化しよう!」ということで…
こんにちは、えーちゃんです。 M5Stackでミニカーを作る最終回ということで、今回はミニカーを操作するためのリモコンを作ります。 また、スマホをリモコンとして使えたらかっこいいですよね?? ということでBlynkというサービスを使ってスマホからM5Stack…
静岡県主催令和4年度社内高度AI人材育成講座の卒業生の声をご紹介いたします。 こちらは静岡県内の企業のAI導入活性化を目的とした講座です。静岡県内から全16名の受講生にご参加いただきました。 卒業生のみなさまに講座の感想についてインタビューさせてい…
こんにちは!テービーテックで人事を担当しています、林本です🌸 私は入社して15年以上経ちますが、テービーテックで色々なこと経験させてもらいました。 そんな、テービーテックがどんな会社かを簡単にご紹介します✨✨テービーテックは1986年7月に東京貿易のグ…
こんにちは。えーちゃんです。 M5Stackでミニカーを作る過程紹介企画第3弾ということで、今回はモーターを回していきましょう。注意ですが、私は電子工作について全くの初心者のため、私の作ったミニカーはあまり参考にならないと思います。 あくまでモータ…
こんにちは。えーちゃんです。 M5Stackでミニカーを作る過程紹介第2弾ということで、今回はM5Stackの画面にアバターを表示していきます。 世の中の匠な方の中では、M5Stackの画面にアバターを表示したミニロボットを作るのがトレンドだそうです。 ミニカーの…
M5Stackでラジコンカーを作る過程を紹介する企画1回目ということで、 VSCodeとPlatformIOを使った開発環境を整えていきます。 M5Stackドライバのインストール パソコンとM5Stackを繋ぐのにドライバのインストールが必要です。 以下の公式ホームページからお…
こんにちは、マーケ・CS担当のざきっぺです。 このブログは、 在庫管理初心者さんにもベテランさんにもできるだけ分かりやすいニュアンスで在庫管理について知ってもらいたい!というブログです。前回は「もう欠品しない!発注業務を徹底攻略」として2つの…
ブログを書くのをさぼっていたえーちゃんです。 DSIT講座が終わってから無性にマイコンボードが欲しくなりM5Stackを買ってしまいました。 年明けごろから触り始めたのですが見事に沼りました。 今日はそんなM5Stackについてご紹介します。 M5Stackとは? M5S…
こんにちは、マーケ・CS担当のざきっぺです。 このブログは、 在庫管理初心者さんにもベテランさんにもできるだけ分かりやすいニュアンスで在庫管理について知ってもらいたい!というブログです。前回は「考えるべき在庫は3つある!」として実在庫・帳簿在…
今回は自社製品の販売を行っているお客様のカスタマイズ事例についてご紹介します。 お客様の状況 業務内容 業務課題 設備保全システムに求めること・実現したいこと テービーテックからの改善提案 カスタマイズ事例 ステータスごとにアイコンを色付け ログ…